1、誰に適用される就業規則なのか明確にする。
誰に適用される就業規則なのか、規定が明確でない。
パートタイマーの社員から、「退職金の支給を要求された。」、「特別休暇の取得を要求された。」など、正社員と同じ処遇を求められてしまった。
経営戦略型就業規則ではこうなる!(適用範囲)
この規則は、株式会社○○○○(以下「会社」という)の正社員に適用する。(正社員以外の適用)
正社員以外の社員の就業については、この規則は適用せず、別に定める規則による。(正社員の定義)
この規則の適用を受ける正社員(以下、単に「社員」とする)とは、第10条に定める手続きを経て、会社と期間の定めなく(定年を除く)雇い入れられる労働契約を締結し、会社の業務に従事する者をいう。
別途、「パートタイマー就業規則」を作成する。
ここが違う!
社員のさまざまな処遇については、個別の労働契約よりも就業規則の規定が優先されます。
就業規則の規定をどのような社員に適用するのかが明確でなければ、原則的にすべての社員に適用されてしまいます。
賃金、休日、退職金など通常正社員とパートタイマーとで処遇が異なるものについては、適用する就業規則をそれぞれに作成し、明確に規定しておきましょう。
社長、あなたの会社ではこんなことでお困りではありませんか?
- 誰に適用される就業規則なのか明確にする。
- 同期入社なのに定年の日は別?そんなことって・・・
- 人事異動を拒否した社員
- 退職する社員から残りの有給休暇をまとめて請求されてしまった。
- 社員が自己都合退職しても業務に支障が生じないような規定になっていますか。
- 試用期間中に解雇することになった場合どうしますか。
- 仕事上、日曜日にどうしても出社してもらわなければならなくなり、替わりに木曜日に休んでもらったところ社員から時間外手当を請求されてしまった。
- 生理休暇をとったために年休が付与されない?
- 病気で休職していた社員が職場復帰してすぐにまた休みはじめてしまった。
- 会社の健康診断を受けていなかった社員が、過労で倒れた!
- 就業規則ページに戻る