【募集中】ハローワーク採用研究会 2026|求職者に選ばれる求人と職場づくりを

未来を切り拓く採用力は、“実践のサイクル”で決まる

人手不足が深刻化し、採用競争が激しくなるなか、「ハローワークを使っても応募が来ない」「掲載しても成果が出ない」という声を多く耳にします。

しかし、ハローワーク採用の成果は、“求人票の質”と“伝え方”を見直すことで大きく変わります。

ハローワーク採用研究会は、全国の成功事例やノウハウを共有しながら、採用・育成・定着の一連のサイクルを通じて、中小企業が「選ばれる職場」へ進化するための実践と研究の場です。


求人票の質 × 現場の改善 × 経営の意識改革

採用の成果を高めるには、単に「求人票を良く書く」だけでは不十分です。現場の働き方や教育体制の改善、そして経営者の意識改革まで含めた“実践的な採用力強化”が求められます。

研究会では、以下の3点に重点を置いて活動しています。

  • 求人票の改善・ブラッシュアップ
  • 採用・育成・定着の成功事例共有
  • 地域・業界を超えた情報交換

3つの研究テーマ

🟩 Point 01|ハローワーク求人票の改善と成功事例の共有

実際の求人票を題材に、表現・構成・求職者目線の改善ポイントを学びます。「伝わる求人票」「応募したくなる求人票」を目指します。

🟩 Point 02|ハローワーク+他チャネル活用の実践

Indeed、採用サイト、SNSなど複数の採用チャネルを組み合わせ、ハローワークの効果を最大化する戦略を共有します。

🟩 Point 03|継続的に学び合うコミュニティづくり

地域・業界を超えたネットワークで、採用・定着の取り組みを継続的にアップデートしていきます。


ゲスト講師による特別セッション(各回テーマ例)

分野氏名・肩書きテーマ
高卒採用渡邉 宏明 氏(セルアド㈱ 代表取締役)高卒採用の最新動向と企業の実践事例
HP×ハローワーク芝田 弘美 氏(㈱プリズムゲート 代表取締役)採用サイト×ハローワークの連携戦略
ハローワークとの関わり方川端 伊織 氏(スマイル社労士事務所 代表)元ハローワーク窓口職員が語るハローワーク活用法
障害者採用木下 文彦 氏(㈱ラグランジュサポート 代表取締役)障害者採用と職場定着の成功要因

今後も採用・育成・定着・広報・職場改善など、幅広いテーマでゲスト講師が登壇予定です。


ハローワークを起点に採用力を磨く6つのアプローチ

  • ① ハローワーク採用の最大化による採用力向上
    地域密着型チャネルとして戦略的に活用し、自社にマッチした応募を増やします。
  • ② 求める人材像の明確化と求人票での表現
    「誰に来てほしいか」を言語化し、表現力を磨くことで“欲しい人材に届く求人票”を作成します。
  • ③ 採用データの可視化と改善サイクルの構築
    応募・面接データを分析し、次の一手につなげる仕組みをつくります。
  • ④ 人材確保が難しい時代の「採用基盤」を整える
    地域・業種を超えた成功事例をもとに、持続的に人を集める体制を学びます。
  • ⑤ 「採用」を起点に育成・定着を支援
    教育・評価制度・支援体制の具体策を共有し、定着率を高めます。
  • ⑥ ハローワーク以外の採用手法を実践的に学ぶ
    Indeed・HP・SNSなど複数チャネルを活用し、成果につながる戦略を共有します。

開催スケジュール(2026年度)

開催地日程
第1回大阪1月23日(金)
第2回東京2月27日(金)
第3回名古屋3月20日(金)
第4回大阪4月24日(金)
第5回東京5月22日(金)
第6回名古屋6月19日(金)
第7回大阪7月24日(金)
第8回東京8月22日(金)
第9回名古屋9月19日(金)
第10回大阪10月23日(金)
第11回東京11月20日(金)
第12回名古屋12月18日(金)

※すべて13:30〜17:30(4時間)
※リアル+オンライン同時開催、アーカイブ視聴あり
(ゲスト講師の意向により、アーカイブ動画の公開や資料の配布を行わない場合があります。)


参加概要・会員制度

区分月額/年会費
正会員月額16,500円/年会費198,000円
ライト会員月額9,900円/年会費118,800円

入会金:110,000円
 ※参加後1 週間以内の入会で入会金免除

初回お試し参加:3,300円
 ※単発受講55,000 円 

会員特典

  1. 毎月の例会に参加可能(東京・大阪・名古屋+オンライン)
  2. 過去の例会資料・レポート閲覧
  3. 最新の採用事例・動向レポート配信
  4. 会員同士の交流・情報交換
  5. 採用・定着に関する各種の個別相談可能(正会員のみ)

お申し込み・お問い合わせ

ハローワーク採用研究会への参加申込は、以下のボタンからどうぞ。

研究会に申し込む


ウエルズ社会保険労務士事務所/ハローワーク採用研究会 事務局
〒509-0207 岐阜県可児市今渡394-6  蘇南ビル2F
TEL:0574-42-8195

Empower Local Hiring ― ハローワークを軸に、地域企業の採用と定着の未来をつくる ―

 

まずはお気軽に無料相談をご利用ください

  • プロに依頼して人材派遣業許可をスムーズに取得したい方
  • 人材派遣業・業務請負業・有料職業紹介事業についてアドバイスを受けたい方
  • 開業後の労務管理やビジネスモデル構築について相談したい方

相談申込み:0120-073-608(平日10:00~18:00)

メールでの相談申込み(24時間受付)

  • 相談時間はたっぷり1時間
  • 事前予約で時間外・土日・祝日も対応
  • 内容によって出張無料相談も可能
ページの先頭へ