■□━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
五十川将史の「ハローワーク採用を極める」メールマガジン
         第21号 2025/2/14 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

皆さん、こんにちは!五十川将史(いかがわ)です。

このメルマガでは、ハローワークを活用した採用戦略や求人票作成のコツをお届けしています。

中小企業や小規模事業所が「欲しい人材」を採用するために役立つ情報をわかりやすくお伝えします!

 

今回のテーマは

「賃金条件は不利でも魅力的な求人票に変身させる方法」


賃金が競合他社より低い場合でも、求職者の心を惹きつける求人票を作成するポイントを解説します。

 

【特集コラム】賃金では勝負できない求人を魅力的にする3つの方法


中小企業や小規模事業所では、賃金条件で大手企業や同業他社と競争するのは難しいことが現実です。

しかし、賃金だけが求職者を惹きつける要素ではありません。働き方や職場環境、成長の機会を強調することで、魅力的な求人票を作ることができます。

1)仕事の魅力をアピール

求職者の中には、現在の仕事が合わなかったり、やりたいことを見つけたいと考えて転職を希望している人がいます。
そうした求職者には、「仕事そのものの魅力」を伝えることが有効です。

具体的な方法

  • 業務内容の具体性を強調する

    例:「精密機械の組立作業」ではなく、「ミクロン単位の精密機械を手作業で組み立てる仕事。集中力を活かしたい方におすすめ。」

  • 求職者が共感できるやりがいを明示する

    例:「地域密着型の情報誌編集」ではなく、「地域の魅力を自ら取材し、情報発信で地域貢献を実感できる仕事。」

  • 特性に合わせた魅力を引き出す

    「コツコツ作業が得意」「チームで協力して成果を出すのが好き」など、求職者の特性に応じた仕事の魅力を具体的に伝えます。

活用法

「この仕事だからこそ得られる充実感」や「この職場でしか味わえないやりがい」を掘り下げ、求職者が想像しやすい言葉で記載しましょう。

 

2)転職理由の解決・改善をアピール

転職希望者が抱える悩みや課題を解決できる職場環境を示すことで、強い関心を引きつけられます。

具体的な方法

  • 家庭と仕事の両立を支援する環境

    例:「急な休みに対応」「時短勤務可能」「子育て世代が多く活躍中で、育児相談も気軽にできる環境」

  • キャリアアップの機会を提供

    例:「未経験者向けの研修制度」「資格取得費用を全額補助」「新規事業に携わる機会を提供し、リーダーを目指せる環境」

  • ワークライフバランスの向上

    例:「完全週休2日制」「リモートワーク可能」「繁忙期以外は定時退社を推奨」

活用法

求職者のターゲット層(子育て世代、キャリアチェンジ希望者など)が抱える課題を具体的に想定し、その解決方法を詳細に記載しましょう。

「自分に合った職場だ」と思わせる具体性が鍵です。

 

3)「この会社だから働きたい」と思わせる要素を強調

転職理由を解決するだけでなく、「他社ではなくこの会社を選びたい」と思わせる独自の魅力をアピールします。

具体的な方法

  • 成長や活躍の場を提示

    例:「未経験で入社したAさんは、1年でリーダーに昇格。現在は新規プロジェクトを率いる中心メンバーとして活躍中。」

  • 職場文化や取り組みを紹介

    例:「女性管理職が30%以上。働き方改革を積極的に推進し、全員が年次有給休暇を完全取得。」

  • ユニークな取り組みをアピール

    例:「昼食時に社長自ら手作り味噌汁を振る舞い、社員同士の交流を促進。家庭的で温かい雰囲気の職場。」

活用法

自社独自の文化や取り組みを具体的に挙げることで、求職者に「この会社だから働きたい」と感じさせます。

他社と差別化できるポイントを強調しましょう。

 

【まとめ】

賃金条件が不利な場合でも、以下の方法で魅力的な求人票に変身させることができます:

  1. 仕事そのものの魅力を掘り下げてアピールする。

  2. 転職理由を解決・改善できるポイントを具体的に示す。

  3. 「この会社だから働きたい」と思わせる要素を強調する。

これらを実践することで、求職者に「ここで働いてみたい」と思わせる求人票を作成し、他社との差別化を図りましょう!

まずはお気軽に無料相談をご利用ください

  • プロに依頼して人材派遣業許可をスムーズに取得したい方
  • 人材派遣業・業務請負業・有料職業紹介事業についてアドバイスを受けたい方
  • 開業後の労務管理やビジネスモデル構築について相談したい方

相談申込み:0120-073-608(平日10:00~18:00)

メールでの相談申込み(24時間受付)

  • 相談時間はたっぷり1時間
  • 事前予約で時間外・土日・祝日も対応
  • 内容によって出張無料相談も可能
ページの先頭へ